バチェロレッテ

【バチェロレッテ2考察】第3話で残る8人が判明!理由はキービジュアル

2022年7月7日からAmazon Prime Videoで配信が開始される『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2の考察が、配信前から早くもSNS上で盛り上がっています。

誰がローズを獲得し、誰が脱落するのか気になりますよね。

今回は

・キービジュアル画像を分析
・第3話でローズを手にするのは誰か

についてまとめました。

【バチェロレッテ2】キービジュアル公開

2022年6月22日、バチェロレッテ2のキービジュアルが公開されました。

その画像がこちらです↓

お美しい尾崎美紀さんに向けて手を差し出す男性陣が写っています

17名の男性メンバーがバチェロレッテを狙っているはずなのですが、キービジュアルには8名の男性しか写っていません

キービジュアルに写っている8名の男性とローズは関係あるのでしょうか?

考察していきます。

[quads id=1]

【バチェロレッテ2】第3話で残る男性8人が判明!

キービジュアルに写っている男性8名中6名が第3話で勝ち残る男性

だと考察します!

理由は次の見出しに記載しています。

キービジュアルに写っている男性は以下の8名です↓

中道理央也(24)
パーソナルトレーナー/大阪
「甘えとプロテインでできているオトコ」
加藤友哉(24)
大手外資系IT企業マーケター/神奈川
「恋愛OSアップデート済みなオトコ」
佐藤マクファーレン優樹(28)
プロバスケットボール選手/東京
「恋愛もパワープレイなオトコ」
ジョイデントアマクスウェル(26)
ラグビー選手/ニュージーランド
「安心感、ぬいぐるみ級のオトコ」
山邊玲音(30)
ダンサー、歌手/神奈川
「戦略的パリピなオトコ」
佐藤駿(30)
映画監督/新潟
「謎をクリエイトするオトコ」
平山大(30)
タクシードライバー/アメリカ
「操縦不能、自由なオトコ」
田村一将(33)
起業家/神奈川
「港区、経営者なオトコ」

▶︎▶︎▶︎バチェロレッテ2男性メンパープロフィール一覧はこちら!

[quads id=1]

【バチェロレッテ2】理由はシーズン1のキービジュアル

キービジュアルに写る男性8名中6名が勝ち残る理由

『バチェロレッテ2』のキービジュアルに写っている8名の男性のほとんどが第3話で勝ち残ると考えられる理由

『バチェロレッテ1』のキービジュアルに写っている男性8名中6名が第3話でローズを勝ち取っているからです!

『バチェロレッテ1』のキービジュアルがこちら↓

妖艶な福田萌子さんが男性メンバーの顔が映ったカードを手にしています。

ハッキリと男性メンバーの顔が確認できるのは福田萌子さんが手にしている3枚のカードです。

楠ダニエル、杉田陽平、當間ローズ

上記の3名が写っています。

少し見にくいですが、机に広げられている5枚のカードでも男性メンバーが確認できます

北原一希、藤井達也、榿澤涼太、黄皓、エバンズマラカイ

上記の5名が写っています。

『バチェロレッテ1』では第3話で男性メンバーが8名に絞られました。その8名がこちら↓

エバンズマラカイ當間ローズ黄皓榿澤涼太北原一希杉田陽平、牧野龍介、萩原章太

赤字の6名はキービジュアルに顔が写っており、第3話でローズを獲得した男性陣です。

つまり、キービジュアルに写っている男性8名中、6が第3話で福田萌子さんからローズを受け取ったということになります。

8名全員にしなかったのは、さすがに製作側もネタバレしすぎだと感じたのでしょうね。

『バチェロレッテ1』と同様に、『バチェロレッテ2』でも男性8名が写るキービジュアルが公開されました。

従って、

中道理央也、加藤友哉、佐藤マクファーレン優樹、ジョイデントアマクスウェル、山邊玲音、佐藤駿、平山大、田村一将

この8名中6名が第3話でローズを獲得すると考えられます。

逆に、それ以外の9名の中から2名がローズを獲得すると推測されます。

[quads id=1]

まとめ

今回は『バチェロレッテ2』のキービジュアルを分析し、第3話で勝ち残るのは誰かについて考察しました。

『バチェロレッテ1』のキービジュアルでは写っていた8名中6名が第3話でローズを勝ち取りました。

『バチェロレッテ2』でもキービジュアルには8名の男性が写っています。これは偶然ではなく、製作側の意図が組み込まれていると考えられます。

そのため、『バチェロレッテ2』のキービジュアルに写っている8名の男性陣のうち、6名は第3話で勝ち残ることができるということになります。

逆に、キービジュアルに写っていない9名の男性メンバーのうち2名が第3話でローズを獲得することになると考えられます。

配信日が待ち遠しいですね!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。