MENU
アニメ

漫画原作アニメ『推しの子』の何がそんなに面白い?1話がピークとの声は本当か?

今、若者世代を中心に大きな話題となっているアニメ『推しの子』は、いったい何が面白いのか?と気になる人が多いようです。

視聴者の中では面白いのピークが1話だったという声も上がっているんだとか…!

そこで、この記事では『推しの子』の何がそんなに面白いのかをご紹介していきます。

この記事で分かること
  • 『推しの子』が今すぐ見たくなる魅力4選!
  • 『推しの子』1話がピークとの声は嘘!
  • 『推しの子』原作ファンのリアルな声
  • 『推しの子』今後の展開はどうなる?

『推しの子』何がそんなに面白い?見たくなる魅力4選!

ネットを中心に大きな話題を呼んでいる「推しの子」ですが、その魅力とはいったいなんなのでしょうか?

  1. キャラクターのビジュアルが良い
  2. 異色のサスペンスストーリー
  3. 引き込まれる星野アイの生き様
  4. リアルに描かれるエンタメ業界の実態

大きく4つに分けてご紹介していきます!

①キャラクターのビジュアルが良い

推しの子の魅力の①つ目は…登場人物のビジュアルがかっこいい&かわいいということでしょう。

主要キャラクターのビジュアルが良いだけではなく、絵柄もポップで若者世代に刺さるものになっているんですよ。

実際に視聴者からは…

世間の声

キャラクターがかわいいし、かっこいい

世間の声

推しの子、こんなにかわいいキャラクターがいるのか、ヤバいな

など、登場人物のビジュアルを褒める声が多く上がっていました!

作中に登場するキャラクターたちも、多くの人が「推しの子」の虜になる理由の一つでしょう。

②異色のサスペンスストーリー

推しの子の魅力の②つ目は…まずらしいジャンルで描かれる異色のサスペンスストーリーです

「推しの子」のストーリーの内容を簡単に表現すると「転生×恋愛×サスペンス」なんです。

「アイを殺した黒幕は誰か?」というテーマのもと、さまざまなキャラクターの人間関係や血縁関係が暴かれていきます。

  • 星野 愛久愛海(ほしの・あくあまりん)星野 瑠美衣(ほしの・るびい)の父親は誰?
  • ゴローを殺害したのは誰?

という二つの謎が、アニメの展開に大きく影響してくるんです。

昨今流行している「考察」を楽しむこともできるアニメなんですね。

よくある転生するアニメだと思って見始めた人は、展開されるサスペンスストーリーにどんどん引き込まれること間違いありません!

③引き込まれる星野アイの生き様

推しの子の魅力の③つ目は…作中のアイドルグループ・B小町のセンターを務める星野アイの生き様です。

星野アイといえば、瞳の中に輝く星マークがトレードマークですよね。

輝かしい人生を歩んでいたようにも思える星野アイですが、実は壮絶な過去を持っているんです。

星野アイの母親は、彼女が小さい頃に警察に捕まりました

母親が釈放された後も施設に彼女を迎えにくることはなく、そのまま施設で育ちます。

愛を知らないまま成長した星野アイは、アイドルとは無縁の人生を歩んでいましたが「嘘でも愛してると言ってるうちに嘘が本当になるかもしれない」と言われてスカウトされたことをきっかけに、アイドルになることを決めます。

そうして愛しているという「嘘」をいろんなところに吐き続けてきた星野アイですが、唯一自分の子どもには「愛してる」と言えませんでした

それが嘘だと気づいてしまうのを恐れたのです…。

最終的に星野アイはどんな人生の終わりを迎えたのか、その生き様に引き込まれる人が多いのです!

④リアルに描かれるエンタメ業界の実態

推しの子の魅力の④つ目は…アニメの中で描かれているエンタメ業界の実態のリアルさです。

「推しの子」に登場するメインキャラクターはアイドルやタレントとして活動する高校生です。

そんな彼らたちが大人の事情に翻弄される姿が描かれているんですよ。

恋愛リアリティショーに出演している星野愛久愛海(ほしの・あくあまりん)を例にご紹介します。

恋愛リアリティショーの現場には台本がないものの、スタッフからアドバイスや指示を受けながら撮影が進んでいきます

つまり全てがノンフィクションに見える番組でも、実は演出が施されているというわけですね。

実際の恋愛リアリティショーの現場がこうであるかは一旦置いておいて、芸能界の煌びやかな一面とは裏腹に描かれる裏事情のリアルさが見る人を夢中にさせる要因の一つですね!

『推しの子』何が面白いか分からない?1話がピークとの声は本当か?

魅力に溢れているアニメ「推しの子」。

しかし、ネット上では「1話がピークだった」という意見も多数聞かれます。

実際はどうなのでしょうか?

結論から言うと、1話がピークだったのではなく、1話が衝撃的だったのだと思います!

そもそも、1話の放送はアニメ業界では異例の90分拡大放送でした。

盛り沢山な内容に、どんどん進むストーリー展開の速さは見る人を夢中にし、Twitterの世界トレンドでも1位を獲得するほどの話題になりました。

とにかく見応えのある初回放送だったために「2話以降が失速してしまった」「1話がピークだった」と感じる人が多かったのではないかと思われます。

しかし、視聴者の中にも2話以降も面白いという口コミも多く存在していましたよ!

世間の声

2話以降もちゃんと面白い。

世間の声

2話以降も面白いから観てね!(笑)

『推しの子』原作ファンのリアルな声

「推しの子」のアニメ化に、多くの原作ファンは期待を寄せていたようです。

実際に放送されている現在、原作ファンの方々はどう感じているのでしょうか?

世間の声

やはり推しの子アニメは凄いクオリティだな。原作ファンで納得いってない人いないんじゃあないか

世間の声

作画は言わずもがな、演出とか凄いこだわってるのがわかる

世間の声

推しの子見始めたけど、原作ファンとしても納得の出来だ

世間の声

原作ファンだからアニメクオリティ高いの凄く嬉しい

この通り、原作ファンからは絶賛の声が多く寄せられていました!

クオリティが高いことが伺えますよね。

『推しの子』今後の展開はどうなる?

今後の展開が気になるところではありますが「推しの子」は展開が全然読めません!

そのため、ネット上でも…

世間の声

誰か本気で今後の展開を考察して

世間の声

今後の展開が気になりすぎる

などの声が溢れていました。

これから進んでいくストーリーの展開から、目が離せませんね!

まとめ|漫画原作アニメ『推しの子』の何がそんなに面白い?1話がピークとの声は本当か?

視聴者の中では面白いのピークが1話だったという感じる人が続出しているという噂のアニメ「推しの子」。

1話がピークと言われているのには、1話の放送が盛り沢山で見応えがあったことがりゆであることがわかりました。

たくさんの魅力が詰まっている「推しの子」を、みなさんもぜひ見てみてくださいね!