2023年1月14日・15日に開催される共通テストの受験生の服装は制服が8割、私服が2割だと予想されます。
制服と私服…どちらを着て行く方が良いのでしょうか?
この記事では、共通テスト受験生の服装についてまとめました。
・共通テスト受験生の服装の割合
・制服を着ていくメリット、デメリット
・私服を着ていくメリット、デメリット
・制服と私服のどちらを着て行くべきか?
【2023最新】共通テスト服装の割合は8割が制服!

2023年1月14日・15日に開催される共通テストでの服装比率は、制服8:私服2の割合だと予想されます。
その理由には、共通テストの志願者数における現役生の割合が関係しています。
2023年度の大学入学共通テストの志願者数のうち、現役生は86%、浪人生は14%となっています。
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。浪人生の志願者は7万1642人で、共通テスト志願者のうち浪人生が占める割合も、14.0%と過去最低だった。
引用:塾・予備校比較ナビ 2022年12月21日
現役生は、稀に高校側で「受験会場には制服で行く」ように指定されている場合もありますし、服装について悩まなくて良いため制服を着用していく人が多いです。
浪人生は、卒業した高校の制服を着ていくわけにもいきませんし…私服で受験されます。
従って、現役生のほとんどが制服を着用するため、2023年1月14日・15日の共通テストでは制服の受験生が8割、私服の受験生が2割だと予想されます。
[quads id=1]
共通テストに制服を着て行くメリット&デメリット

共通テストに制服を着て行く際のメリットとデメリットをまとめました。
- 悩む必要が無い
- 集団意識で頑張れる
- 寒い
- 痴漢被害に遭う可能性
順番に見ていきましょう。
メリット①悩む必要が無い
服装について悩んでいる時間が勿体無いですよね!
「友達は制服着てくるかな?私服かな?」
もう悩む必要はありません。制服を着て行って間違いはありません!少しでも勉強に時間を割きましょう!!
メリット②集団意識で頑張れる
同じ会場で、同じ制服の友達を見つけると…集団意識が働き最後まで頑張ることが出来ます。
精神的に弱くなりそうだなと思う人は、制服でチャレンジする方が良いかもしれません。
[quads id=1]
デメリット①寒い
制服のデメリットは寒いことです。
制服を選んだ場合は、中にヒートテックを仕込みましょう!
しかし、ヒートテックを数枚仕込むと試験中に気持ち悪くなってしまうこともありますので、温度調節が可能なカーディガンも上手に使用しましょう。
デメリット②痴漢被害に遭う可能性
悲しい話ですが…共通テスト当日に公共交通機関を使用して移動する学生を狙った痴漢行為が増えているようです。
どうしても制服だと年齢がバレてしまって狙われやすくなってしまいます。
さらに、試験当日ならば被害者が警察に届け出をしている時間が無いため、逃げ切れるだろうと考える人がいるようです。
[quads id=1]
共通テストに私服を着て行くメリット&デメリット

共通テストに私服を着て行く際のメリットとデメリットをまとめました。
- リラックス出来る
- 痴漢被害に遭いにくい
- 服装を悩んでしまう
- 孤独に感じることがある
順番に見ていきましょう。
メリット①暖かくてリラックス出来る

私服で試験会場に行くことの最大のメリットは、暖かくてリラックス出来る格好だという点です。
共通テストは毎年1月という1番寒い時期に行われます。これまで勉強を頑張ってきたのに…
- 試験会場で寒くて指が上手く動かなかった。
- トイレに行きたくなってしまった。
なんてことがあったら嫌ですよね。家で勉強するときにはモコモコしてリラックス出来る洋服を着ているのでは無いでしょうか?
人の目は気にせず、自分の力が一番発揮できる格好で行くのが良いですね。
メリット②痴漢被害に遭いにくい
先述しましたが…共通テスト当日に公共交通機関で痴漢行為を行う人が増えているようです。
公共交通機関を使用して試験会場に向かう受験生は、私服を着用することで痴漢被害に遭う可能性を低くすることが出来ます。
[quads id=1]
デメリット①服装を悩んでしまう
私服で試験会場に行くと決めた場合のデメリットとしては…服装に悩んでしまうことです。
デメリット②孤独に感じることがある
私服で試験会場に行くことは決して悪いことではありません。しかし、現時点で私服派が少数派であることは事実です。
そのため、試験会場に着いて…
「あーみんな制服着てる。私服きていたの私だけかな?制服を着て着た方が良かったかな?」
と感じる人もいると思います。
他人の目を気にしてしまう人は、制服を着て行く方が無難かもしれません。
[quads id=1]
共通テストにおける服装に関する注意点は英字や地図だけ!

共通テストにおける服装に関する注意点は、英文字や地図等が印刷されている服等は着用してはいけないというものです。
逆に言えば、英語や地図が記載されていない無地の服装ならなんでも良いのです。
私服で受験を検討されている方は、あまり深く考えずに無地の洋服を着ていきましょう!
[quads id=1]
まとめ|【2023最新】共通テスト服装の割合は8割が制服!私服のメリットも紹介!
2023年1月14日・15日に開催される共通テストの受験生の服装は制服が8割、私服が2割だと予想されます。
この記事では、共通テスト受験生の服装についてまとめました。